fc2ブログ
With優のスタッフブログ

9月は稲刈り体験と大平温泉滝見屋に宿泊しました!

こんにちは(^-^)/  スタッフの熊木です。ついこの前まで暑いなと思っていたら、急に涼しくなり朝晩は、寒いくらいの季節となりました。米沢では一番よい季節♪(/・ω・)/ ♪ 山形では、新米の季節です。田んぼは黄金色の稲で輝いております。そんな季節に、稲刈り体験を伊藤牧場様で、やらせていただきました。

            IMG_5024br.jpg IMG_5053br.jpg

 半日の体験ではありましたが、稲を刈り、束にしたり、稲の束を高く1本の棒に積み上げたり、かなりの力仕事であり、農業に携わってる方の体力にびっくりいたしました∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…  ほんと、すごいです。遠くからみたことのある景色。実際の作業を体験させていただくことによって、こんな手順でやるのかといろいろ勉強になりました。泥の中を長靴で歩く大変さも経験し、一緒に体験した生徒は半日でばてておりました。
 農家の方々、本当にお世話になっております。感謝の気持ちでいっぱいです。生徒たちも同じ気持ちになったと思います。毎日いただくお野菜やお米、お肉に感謝(^-^)/

 そして、9月後半の連休には、去年と同じ大平温泉滝見屋まで歩いていくというイベントを実施いたしました。
出発前は、県外から米沢に移住している千葉陽平さんと黒田三佳さんのお話を聞いて、元気をいっぱいいただき出発いたしました。お二人は県外から移住してきて、米沢の土地でしっかりコミュニティを作り、自然を愛し暮らしてられる素敵な方たちです。
 お見送りもしていただき、ハーフコースとフルコースにわかれて、出発いたしました。11時半くらいにでて、16時半には、旅館に到着するという目標がありましたが、誰一人、脱落することなく、完歩いたしました  ♪(/・ω・)/ ♪

 総勢約30人、小学生から大人までの参加でした。着いたら、温泉に入り、あとは美味しい旅館の地元の野菜を使ったお料理を食べるのみ。滝見屋の女将さんのお話も聞いた後で、皆で美味しく頂きました

IMG_5083br.jpg    IMG_5087br.jpg 
          IMG_5103br.jpg  IMG_511br.jpg

  温泉と美味しいお料理を満喫した翌朝は、皆、フルコースの人は滝見屋の本宅まで歩いて帰りました。お疲れ様。皆、思ったより元気で解散した後は、カラオケに行く生徒もいました。
 あまり、このような体験をしたことない人達のイベントでしたが、皆良い思い出ができたかなと思います。これから先もつらい事楽しい事いろいろあると思いますが、休みながらも、歩くことをやめなければ、きっとゴールは見えてきます。これから先の人生に今回の体験が少しでも役に立ってくれたら嬉しく思います(^-^)/(^-^)/

 





スポンサーサイト



【心と海岸 リフレッシュツアー in ゆざ】行ってきました!!

 こんにちは!スタッフの熊木です。9月2日~3日、県教育庁生涯教育・学習振興課主催のツアーに参加させていただきました。遊佐の海浜自然の家に泊まりました。主なプログラムは1日目カヌー体験と海ごみ問題を勉強した後、2日目は海のごみを拾うボランティア活動です。2日とも天気は最高に良い天気でしたが1日目、台風の影響で、風が少し強くカヌー体験は午前中の小学生は断念したようでした。今回、With優からは、7人参加しましたが、皆、カヌー体験を楽しみに来ていたので、「何とか、実施してください!」とお願いし、時間、場所とも縮小して、安全を第一に考え実施することができました。

IMG_4950burogu0908.jpg
IMG_4957burogu0905.jpg                                                                                                                                                                                                     他団体の生徒も一緒でしたが、一緒にカヌーをやることによって、すっかり打ち解けたようでした。やはり、スポーツはあまり話をしなくても、息を合わせてこいだり、一緒に片付けをしたりするうちに、親しくなれるのでよいものです。海カヌーは初体験の生徒が大半だったと思いますが、1時間もやれば自由自在に海の上を走り回ってました。風は多少吹いていましたが、それ以上に皆の力が強かったみたいです。皆,とても爽やかな顔をしていました。夕食後は、海ゴミ問題を勉強しました。鳥の体の中から取り出したプラスチックごみが、タッパーに入っておりみることができましたが、1羽の鳥にこんなにたくさんのゴミがはいっているのかと驚愕しました。普段、ゴミのポイ捨てをしない。ゴミは分別して出している。だけで満足していますが、まずは、そういった不要なプラスチックごみを手にしないところからはじめないと、なかなか海のごみは減らないんですね。2日目の朝は、釜磯海岸で海ごみを皆で集めました。少しの時間ではありましたが、少しはきれいになったと思います。海ゴミについて考えることができ、このきれいな自然を守らなければと強く思いました。


IMG_4981 (3)burogu

 今年は、コロナでいろんな活動が制限されて中止になったりすることも多い中、何とか県の職員の方のお世話になりながら遊佐ツアー無事終了しましたこと、感謝いたします。
帰りのバスは、皆、バタンキューでした (^-^)/
9月、フリースクールの行事としては、大平温泉に徒歩でいくというイベントがあります。
コロナ対策もしながら、生徒たち、いろんな経験をしてもらえたらなあと思っています (^-^)/
早く、コロナが収束しますように。
大平温泉行くまでに、もう少し涼しくなりますように。

トークイベントを開催しました!

こんにちは!スタッフの安達です(^-^)
米沢もまだまだ暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

With優では先日、「子ども自身に合った生き方や学び方を選ぶ自由を語る」と題したトークイベントを開催しました!
フリースクール卒業生と保護者の方、それぞれ1名ずつから、これまでの経験から感じたことや学んだことなどについてお話いただきました。
辛い経験、励みになった言葉、その時何を感じ考えていたのか、どう乗り越えてきたのか。
親として本人とどう向き合うべきなのか。
お二人、それぞれの経験からの言葉が話を聞いていた私達に響きました。

「全ては無駄な時間ではなかった。」
「人より先に挫折を経験しただけ。」
「親は親で楽しむ!世の中捨てたもんじゃない、と親の姿で示していく。」
「子どもを見守るスタンスで。」


参加いただいた方の声もいただきました。

「自分と同じ経験をされていて共感した、勇気が出た。」
「悩んでいるのは自分だけじゃない、と実感した。」
「子どもに安心感を与えられるよう、焦らずに関わっていきたい。」
「話を聞けて良かった。」


状況は違うと思いますが、参加して下さった方にとっても大切な時間になったのではないかと感じています。
私自身も今回のトークイベントを通して、若者支援の大切さを改めて感じ、考えました。
今まで関わった、今関わっている、これから関わる皆さんが笑顔で元気に生きていけるよう、我々に何が出来るのかを一緒に考えながら進んでいきたいと思います。

勇気を持ってこれまでの経験をお話いただいたお2人に、心より感謝いたします。

IMG_20200829_140746.jpg

※今回のトークイベントは、山形県若者男女共同参画課の委託を受けて実施しました。



プロフィール

☆With優スタッフ☆

Author:☆With優スタッフ☆
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR